独立のメリット・デメリット
独立する際のメリットとは
思い切って独立起業を考えている方は、そこには大きなメリットと同時にデメリットも両方存在することを覚えておく必要があります。
まずメリットを挙げていくと、以下のようなものが考えられるでしょう。
・自分のやりたい仕事ができる
会社に雇用されている状態では、どうしてもその会社の方針に従って仕事を行わなければなりません。しかし独立することで、本当に自分のやりたい仕事が自由に行えるのです。
・自由な時間に働ける
会社では就業時間が設定されており、その時間内で仕事を行うこととなります。独立していれば、自分の計画に合わせて就業時間を設定し、コントロールすることができるわけです。
・今より収入増も見込める
もちろん、起業した仕事が軌道に乗り、業績を上げることが大前提ですが、自分のアイデア次第で事業を当てることができる可能性があります。
独立する際のデメリットもある
独立に関してのメリットがあれば、その裏にデメリットもあります。その点はしっかり押さえておくべきでしょう。
・独立資金の調達
独立するにあたっては、まずそのための諸費用が必要になります。ストックがある場合はそこから捻出することができますが、融資を受ける場合、業績次第では返済が滞ってしまう可能性もあります。
・すべては自己責任
もし事業に失敗してしまったとしても、会社では上司に責任を取ってもらっていたところが、今度はその役目を自分が負わなければならなくなります。
・収入が安定しない
独立すれば、自分の裁量次第で収入を増やすことができますが、もし万が一その事業が失敗した場合、また自分自身が動けなくなった場合などには収入の保証がなくなります。
両面を見据えて計画的に
独立起業を行うことは、必ずしもメリットばかりではありません。上記に挙げた項目は一部のものであり、実際に起業に向けて動くときにはもっとたくさんの問題が噴出することが考えられます。それでも、自分の思ったようなスタイルで仕事を始めるのは、大きな挑戦でもありますし、成功すれば大きな功績として残ることでしょう。
そこでしっかりと考えておくべきことは、メリットとデメリットを考え合わせたうえで、起業計画をしっかり立てることです。さらに、独立起業に向けてのビジョンを明確に持っておかないと、これから先事業を進めていくのに不利になります。
しかし、事前に計画を立てて進めていけば、大きな成功を得られる可能性も大いにあります。これからは雇用だけではなく、さまざまな働き方が容認される時代です。その中には独立起業という方法ももちろんあり、より理想の仕事ができることにもつながるかもしれないのです。